すたっふぶろぐ
美味しいレシピのお話。(ラーメン編)
前回に引き続き、飲食アレンジのご紹介をしたいと思っております!
あ!元気です!にっしーです。
前回のところてん同様、今回もダイレクトにONするだけで一味違う!
今回レシピをご考案いただきましたのは株式会社烏骨鶏本舗様!
こちらのとんこつラーメンです!
どん!
こんぶ梅 (商品詳細ページは商品名をクリックしてください)
「昆布のだしが入った、あま〜くて肉厚、おいしい梅干し…♡」
とのご感想をいただきましたー!
白いとんこつスープに赤の存在感!
日の丸弁当ならぬ、日の丸ラーメンやー!
でも確かに、とんこつラーメンには赤い紅ショウガがトッピングされていたりしますよね。
そう思えば何も違和感がない。
そして美味しいはずなのです!
柔らかい果肉を解しながらお召し上がりくださいね。
こちら、梅の組み合わせでお味が変わる優れもの!
しそ梅でも美味しいと思います。
色んな梅干を乗せてお好みの味を見つけてください!
株式会社烏骨鶏本舗様のご紹介を少し。
「薬膳料理の王様「烏骨鶏」をふんだんに使用したスイーツを製造販売しておられます。
2016年オープンした烏骨鶏専門のカフェ「ラグジュアリーエッグカフェランランラン」(岐阜県大垣市)も連日満員だそうです。
株式会社烏骨鶏本舗 http://www.ukokkeihonpo.com/
そしてこのラーメン案を受けて私が作ったものがこれ!
うす塩小梅 (商品詳細ページは商品名をクリックしてください)
しょうゆ味のラーメンに、うす塩小梅をON!
梅干しの塩分を考慮して、すこしあっさりめに作ったしょうゆ味のスープと、うす塩でクセの無い果肉の相性も良いです。
小梅にも小さな種がありますのでお召し上がりの際はご注意ください。
因みにこちらのラーメンは前回の記事でご紹介しましたマルフク食品さんのゼンパスタを使用しております。
しらたき麺なので罪悪感がないラーメンになりました!
カロリー的な罪悪感が軽減されるとたくさん食べすぎてしまいそうで怖いですが!(笑)
おうどんと梅干しは親しみがありましたが、ラーメンと梅干しもばっちりでした!
是非是非お試しくださいね!
株式会社烏骨鶏本舗様ありがとうございました!
H29.4.11
美味しいレシピのお話。(ところてん編)
少し間が空いてしまいましたが、日々美味しいものを何とかしたい気持ちは忘れておりません。
どうも、にっしーです。
今日は弊社のはちみつ梅干しを使用したレシピのご紹介です。
レシピ考案は三重県のマルフク食品株式会社様!
こんにゃく・ところてん・しらたき・くずきり・ゼンパスタの製造販売会社様です。
各種こんにゃくは勿論の事、しらたき麺の”ゼンパスタ”やおやつに最適なこんにゃく餅等、ヘルシーで美味しい食品を扱っておられます。
マルフク食品株式会社 http://www.marufuku-foods.jp/
今回はところてんと合わせてみました、とのことでとても梅の存在感があるお写真がこちら!
使用の梅は2種のはちみつ梅干しです。
(商品詳細ページは商品名をクリックしてください)
とてもシンプルですが確かにこれは合うかも!
ところてんと言えば黒蜜の印象が強かった為、梅干しを合わせる発想がありませんでした。
でも確かに、お酢を使う地域もありますね…!!
ところてんの酢水を切って、はちみつ梅を乗せるだけという至って手間のかからないこのレシピ。
はちみつ梅干しを崩しながらお召し上がりください。
梅干しの甘酸っぱさとところてんの酸味が絶妙にマッチ!
ところてんの天草感も梅が上手に消してくれて、爽やか甘酸っぱいお味に。
最後に残ったお汁までご堪能くださいね!
これからの暑い季節、冷たいところてんと梅干しで熱中症も回避!
美味しく健康な生活にお役立てくださいませ!
マルフク食品株式会社さま有難うございました!
H29.4.7
梅干しとご飯と思い込みのお話。
少し間が空いてしまいました。
どうも、にっしーです。
元気です!
当店、公式ツイッターがございまして、話の流れから他の企業様の商品と当店の梅干しを交換していただくという実に有難い体験をさせていただいております。
そんな中で、先日フジパンさんのネオバターロールをいただきました。
添えられていたお手紙に「”梅干だから”と言ってご飯のお供だなんて思わないでくださいね」という一文が…。
え。どきっ。
でも、確かに和歌山には梅干しが丸ごと入ったハンバーガーを扱うパン屋さんがございます。
ロッテリアさんも和歌山の店舗限定で紀州産南高梅を丸ごと入れたチキンバーガーを販売しています。(H29.3.16現在)
中の人、食いしん坊なのでもちろん実食済でございます。
美味しかった!
それはそうですよね。
フライドチキンと合わないはずがないですもん。
そこで早速試してみましたよね。
今回は生地が甘い「ネオ黒糖ロール」を使用して梅干しを挟んでみました。
食べる際に危ないので種を抜いて、大きなまろの梅を3等分したものを、トースターで軽く焼いて中のバターをとろっとさせたネオ黒糖ロールにIN!

黒糖パンの甘さが、梅干しのしょっぱさを良い感じにフォローしてくれます。
大粒の紀州南高梅梅干しを使ったので柔らかい果肉感もばっちり!
そして中の溶けたバターが梅干しにつくと実にまろやか!
バター梅干し美味しい!
あまり酸っぱすぎる梅ですとほんのり甘いパンに負けてしまいそうなので、個人的にはうす塩タイプが合うのかなと思います。
梅干し気になるけど普段あまりお米を食べないんです。
パン食メインなんです。
という方も、恐れずにパンと合わせていただければと思います。
もう一つ試してみたい食べ方があるので、それは近いうちに実食してみます。
美味しければまた報告しますね!
ご飯のお供や、”おかず”に当たるレシピを考える方が多かったですけど、バレンタイン企画の「梅干しチョコレート」の時もチャレンジしてみて結構アリやな!という結果でしたし、固定概念にとらわれず色んな方面に果敢にチャレンジするべきですねぇ。
でも塩分の取り過ぎにはご注意くださいね!
今回使用した梅干しは「まろの梅」です★
今回使用したパンは「ネオ黒糖ロール」です★
コクのあるやわらかな黒糖ロールと紹介されているだけあって、このコクが相性良しだったのかも。
H29.3.16
感謝感謝の日曜日のお話。
いつもありがとうございます。
どうも、にっしーです。
昨日一昨日とノーリツアリーナで行われていたトライアンズマッチですが、私は昨日一日だけ物販スペースをお借りして参加しておりました。
今回は一人で参加でしたのでゲームを観戦しに行く余力がなかなか無く、ちらっと覗き見るくらいでした。
ほとんど物販につきっきりだったことが残念でなりませんが、皆さんとお話が出来てとても楽しかったです。
この二日間は子供たちの試合でした。
県外のチームからも訪れていてすごく元気な声がいっぱい聞こえてきました。
私が居た場所からは全く体育館内が見えなかったのですがドリブルの音だけが聞こえてきて楽しそうでした。
試合の様子はこんな感じで。

私が居た物販を行っている通路のところでは試合が終わった後のチームが反省会をしていたり。ゲーム内容が宜しくなかったのかコーチのおしかりを受けるチームも。
雰囲気を見ている限りの想像ですが負けてしまったのかなと。
でもそれも良い経験ですよね。
悔しさをバネに次は勝利を期待しております★
物販の方はと言うとトライアンズの公式グッズと、当店の和歌山物産が横並びに設置。
今回はトライアンズ応援ロゴが入った梅干し(紀州南高梅使用)と和歌山の果物を使ったフルーツジャムを出店しておりました。
どちらも通販を予定しておりますが今はまだ準備中でございます。
お待たせしてすみません!
店頭で先行販売を行いまして、たくさんのお客様にお買い上げいただきました。
お買い上げいただいたお客様、1人参加の私と一緒に時間を過ごしてくださった参加者様、本当にありがとうございました。
今回はお話出来る時間が多く取れた気がします。
使用目的をお伺いできた方の中には、県外の試合を見に行く際に応援している選手への差し入れに配っているとか。
なるほど!トライアンズのロゴが入った商品ならではの使い道!
応援していますと言う気持ちも伝わりますし、和歌山から来ましたということも解ります。
それから、ゲームが終わった選手たちに食べてもらうと言う方も。
汗をかいた身体に塩分補給は必須ですから!美味しい梅干しをもぐもぐして元気復活!次の試合に万全体制で臨んでいただけましたでしょうか。
「梅干しってこんなに高いの?」というお声もお伺いしました。
定価がお手頃な分、内容量が少なめの商品なのは事実。
ただ、梅干しと一言で言ってもやはり色んな品質のものがございます。
当店が取り扱っております紀州南高梅は梅干しの高級ブランド!
しかも梅の生産日本一の紀州和歌山産のものばかりを使用しております。
そして昨日販売していた商品は破れや裂けの無い粒を取り揃えたものでしたのでやはり少しお高い印象になりがちでしょうか。
お召し上がりいただければこのふっくらした果実感をご理解いただけると思うのですが、試食販売の余裕がなくてすみませんでした。
また機会がございましたら美味しさをもっともっとお伝えできる工夫をしてまいります。
もう一つの新作ジャムは私も大好きなフルーツジャム。
和歌山産の果物ばかりを使用したジャムでした。
こちらも少し高価な印象のあるジャムですが、そのお値段になるだけの理由がございます。
こだわりの果物を、こだわりの職人がハンドメイドで作っておりまして、こだわりの和歌山ジャムに仕上がっております。
会場ではいくつか食べ方をお伝えさせていただきましたが、サイトの方にも情報を載せていきますね。
こちらも通販開始までもうしばらくお待ちいただけますと幸いです。
そうそう。
トライアンズさんを応援する仲間が集まる食事会にもお呼ばれして参加させていただきました。
突然のお声かけにビックリしましたが、仲間に入れていただいて有難うございました。
お料理も美味しく、参加者さんは優しくて楽しい時間でした。
気が利いた事を言えなかったので次は何かきりっと仕込んで参戦したいと思いますのでまたお誘いいただけると嬉しいなぁ…!
そんなこんなで人の優しさに触れてとても感謝の一日でした。
いつもはお客様のお声をなかなか聞けない私共ですが、直接交流できる場所はとても嬉しいです。
喜んだり勉強になったり、とても素敵な時間になります。
またこういった機会がございましたら是非お付き合いください!
お誘いもお待ちしております(^-^)
楽しい時間を有難うございました!
H29.2.27
出店情報のお話。
暑い日と寒い日が定まらなくて今日はどっちなの…と毎日おそるおそる起きています。
どうも、にっしーです。
今週末は寒いのでしょうか。
温かいと良いのですが!
と言いますのも、弊社、地元のバスケットボールチーム「和歌山トライアンズ」のスポンサーでもございまして、明日明後日、ノーリツアリーナでトライアンズマッチと言うものが行われるそう。
ミニバスとお伺いしております。
生でバスケットボールの試合を見る機会が無く、バスケの知識は漫画とアニメと学生時代の体育の授業のみ。
授業は遥か遠い過去の記憶でございます。
そんな私が和歌山トライアンズのゲームを見せていただいて最近は「生のバスケかっこいい!」というテンションになっております。
間近で見る試合って迫力ありますよね…!
そして今回、当店は会場で物販をさせていただきます。
日頃はネット通販という媒体なので直接お客様にお目にかかる機会がないため、こういう場はとても貴重で、とても嬉しいことなのです。
昨年末にも一度販売を行いまして、今回は二回目。
県外のチームも参加されるとのことでどっきどきです。
今回は通販サイトの新商品を対面で事前販売する予定です。
新商品は
紀州南高梅を使用した梅干し
こんぶ梅・はちみつ梅・しそ梅の3種類
和歌山のフルーツを使用したジャム
ごろごろいちご・つぶつぶみかん・みかん&チョコレートの3種類
以上6種類となります。
え?ジャム?と驚かれるかもしれませんが、和歌山産の果物をふんだんに使用した新商品です。
お近くの方や、バスケに興味が有る方、週末は何をしようかとお悩みの方はノーリツアリーナでお待ちしておりますので是非お越しくださいませ。
当店が出店するのは2月26日(日曜日)のみの予定です。
そして新商品の通販は申し訳ございません。
鋭意制作中ですのでもうしばらくお待ちくださいませ!
当日お会いできる皆様、気を付けてお越しくださいませ。
宜しくお願いいたしますー!
H29.2.24
乗り物酔いと梅干しのお話。
こんにちは!乗り物酔いと仲良しのにっしーです。
仲良しと言うか私は仲良くしたくないのですが一方的に好かれて付きまとわれております(笑)
程度は色々だと思いますが、乗り物酔いに困っている方いらっしゃいますか?
私はですね、他人の車だと5分で不安になり、10分も乗れば身体に違和感を覚え、15分もすればちょっと気持ち悪…からの降ろして下さい早く!まだですか!?な状態です。
自分が運転すれば酔わないと言う世間一般のお話も通用しません…。
他人が運転する乗り物より少し時間稼ぎが出来るくらいの話で、最終的には気分悪いんですけどー…というオチです。
普通は自分で運転しているのだからどのタイミングで曲がる・止まる、などを事前に把握できる為、実際と認識のズレが生じないので酔わないのだそうですが、私は酔うので病院で相談したところ「あなたは自分の身体の調整もできないのか」と言われたことがありまして。
そんな責めるように言わなくたって…。
酔うものは酔うんだから仕方ないじゃない。だから相談してるんじゃないの…。
私としてはこうなりますよね(笑)
なぜか好きな音楽を聴いていると酔いづらくなるので学生の頃からずっと携帯しているのはプレイヤーとイヤホン。
カセットテープの頃からですね(笑)懐かしい。
意識が乗物から逸れるから酔わないのでしょうか…うーん?
最近は音楽+酔い止めのお薬と上手に付き合うことにしているのですが、薬に頼ると私は眠くなって移動中ぐっすり寝てしまうのです。
普段の移動なら良いですが仕事の移動の際、上司の隣で爆睡するのも気が引けますし(笑)
旅行に行くときは綺麗な景色もそっちのけでスヤスヤと寝てしまっていつもなんだかもったいない。
寝るのが一番酔わないとしても、何とかしてなるべく楽しく移動したい。
音楽+薬ではなくて、音楽と他の何か薬に代わるものを探したい。
そこでちょっと調べたところ、出てきたものが「梅干し」でした。
ええ!?なんだって!?
梅干しにはクエン酸の他にも酸があって、その中のピクリン酸というものが良いと言われているそうです。
※ピクリン酸は強力な酸性を持つ有機酸の一種だそうです。
ピクリン酸が肝臓の機能を活性化を促して毒を排出して車酔いで崩れた平衡感覚を取り戻してくれるのだそうです。
…身体の中ってすごいですね!?
リスクのあるものを食べるわけでもなく、食べるのは身体に良いとされる梅干しなので効果が有っても無くても身体に良いことには違いない!
これは試してみなければ!
いつも長距離移動の時は朝が早いので適当にパンを齧ってしまうけど、それを梅干しおにぎりにすればいいだけですもんね!カンタン!
ということでまだ試した結果を書くことはできませんが、それはまた後日!
乗り物に弱い方は是非とも移動の前に梅干しを食べてみてください。
気分が悪くなってからでも摂取出来るように長距離移動の際は荷物にそっと梅干しも準備してあげてくださいね★
梅干しで酔わないなら美味しいし身体の負担もないし景色も見られるし健康にも良いし…、一石何鳥になるのでしょうか!?
私は念のために最終手段のお薬も準備しつつ梅干を食べて長距離移動してみようと思います!
ちなみに当店の「お試しセット」は4種類のお味それぞれを小さなカップに入れております。

4つのお味から1つを選び、手荷物にそっと潜ませていただければ嵩張らないのでオススメです★
H29.2.22
うめジローのお話。
おはようございます。
朝からうめジローと親睦を深めておりました。
どうも、にっしーです。
当店マスコットキャラクターのうめジローですが、SNSのアイコンになっていたり、
ちょっとした配布物にも登場していたりと、ちょいちょい活躍してくれて…、…うめジローがこっちを見て何か言っているのですが…何ですかうめジローさん。
うめジロー「ちょいちょいじゃないジロ。大活躍ジロ」
ああ、はい。
ええと、うめジローは大活躍してくれているのですが…。
割と謎の存在ではないのかなと思うわけです。
プロフィールみたいなもの公開していないですからねぇ。
という事で、うめジローの事をもう少し、いや、もっと知っていただければと思いまして
そろそろうめジローのお部屋を作ってあげようと思っております。
これね、「作りました!」じゃないところがポイントです(笑)
自ら発信することで追い詰めるスタイルですね。えへへ。
うめジローと対話しつつうめジローを見つめて似顔絵を描きました。
ばーん!
……描いて改めて思いました。この子難しいんですけど…。
デッサン崩れた顔になってごめんねうめジロー。
私不器用なので…うめジローとの新密度が上がればもっと上手に似顔絵を描けるようになっている…はず…なので…許してほしい。
何となくは似ているのですが、どこがどう違うのかわからない…足りないものは無いはずなのでバランスでしょうか。
大丈夫ジロ?って顔でこっちを見ているうめジローの視線が刺さりますが、この絵を見せたら拗ねますかねぇ?(笑)
そんなこんなで近いうちにうめジローのすべてを公開したいと思います。
お楽しみに。
あ!近いうちにうめジローが大活躍しているパッケージの商品も取扱が始まります。
今は店頭販売のみですが、オンラインで購入できるようにいたします。
こちらも紀州南高梅を使用した梅干しでございます。
こんぶ梅、しそ梅、はちみつ梅、の3種類がございますのでこちらも併せてお楽しみに!
H29.2.20
梅干しを食べたいというお話
朝起きると雨が降っていて、出社すると止みました。
日中は温かく、夕方から冷えると聞いていたのですが今外を見ると木がものすごく揺れていて本当に温かいのだろうか確かめたいけど寒かったらショックだから外に出たくない!
どうも、寒さに弱いにっしーです。(でも暑さにはもっと弱いです...)
今日は朝イチでお漬物屋さんの美味しそうなお漬物やお味噌の画像テロを受けてしまい、今とてもご飯を食べたくてですね。
ごはん。お米。おいしい。お米。
お米と言えばお漬物も勿論の事、梅干しも合うでしょう?
テッパンでしょう?
梅干しが食べたくもなるわけですよ。
…まぁ、こうなるわけです。

手作り弁当を期待された方がいらっしゃいましたらすみません!
朝に弱くて…(笑)
更に今日のメインにご注目ください。

何と、ササミチーズフライ!!
これは…良く見たら青シソも入っているではありませんか…これは…。
粒マスタードを付けてくださっているので半分はたっぷりマスタード!半分は梅肉でしょ!
大粒の果肉たっぷり梅干しです。
ごはんだけじゃない。
ほぐしてほぐしてササミの上に乗せますよね。
間違いない組み合わせ。
マスタードの方もたっぷり乗せて美味しいですよね。
梅の果肉もたっぷり乗せて、やっぱり美味しいですよね!
今日は大満足のおひるごはんでした。
今度自宅でも作って揚げたてを食べるぞー!!
御馳走様でした!!!
H29.2.17
梅の花が咲いていますというお話。
今日は少し暖かくなると天気予報で聞いたので期待しております。
どうも、にっしーです。
おやつに食べたお煎餅がですね!
甘い砂糖みたいなのがついたお煎餅(某、雪●宿のような)と思って開けたものが普通のサラダ煎餅でとてもこれじゃない感が自分の中で渦巻いております。
サラダ煎餅も美味しいですけれども…甘いお煎餅と思い込んでいたので…。
そんなショックを受けつつも、梅の花を見ると元気が湧いてきました。
それがこちら!
ばばーん!
すみません、お写真のサイズが小さかったのですが雰囲気はおわかりいただけますでしょうか。
この木は六分…七分咲き、くらい。
この木にふっくら美味しい紀州南高梅の実が…!
今年は美味しい梅の実がたくさんつきますように!!
これは天候に左右されるので収穫までの気候を祈るばかりです( ̄人 ̄)
実は昨年は収穫量が少なかったんです。
申年の梅は縁起が良いのですが、例年不作と言われています。
昨年もその通りでした。
今年はたくさん取れるといいなぁ。
和歌山の梅林は2月中旬…ちょうど今頃が一番見頃です。
休日どこへ行こうかなーと迷われた方は梅林も候補に入れてみてくださいね!
H29.2.16
梅干しの活用法とtwitterのフォロワー数が200を超えましたのお話。
昨日がバレンタインでしたので、自分チョコにもようやく手を伸ばせます。
どうも、にっしーです。
自分ルールが有りまして、誰にプレゼントするでもない自分のご褒美の為のチョコなのに毎年律儀に2/14まで開封しないことにしています。
バレンタイン!解禁!!と沢山買い込んだチョコを開封する流れです。
ここから先チョコレート天国が待っております。幸せ。
さて、昨日はバレンタインに絡めてチョコを作って(?)おりましたが、また何かありましたらがんがん新作をお披露目したいと思います。
俄然やる気!
ところで皆さんは梅干しってどう活用されているのでしょう。
お米に合うのはもちろんですが、他にどんな風にアレンジされていますか?
常においしいものを欲している私に梅レシピのアドバイスを戴けますと嬉しいです。
おかずもスイーツも!
…あ、あまり難しいお料理は自信がないのですが…(笑)
facebookのコメントもtwitterのリプライもブログのコメントも大歓迎!
365日お待ちしております!
あ、そうそう。
当店のtwitterアカウントですが、今朝の時点でフォロワー数が200になりました。

皆さん有難うございます!
実はtwitterは「梅干屋.com」と表記しておりましたが、「和の郷」と変名しております。
運営に関しては何も変更はございませんのでうめジロー共々宜しくお願いいたします。
これからもどんどん楽しんでいただけるように頑張るぞー!
H29.2.15